
2012年11月 茶事録
- 立冬
- 十一月八日頃
木枯らし吹き山茶花が咲き始め
- 小雪
- 十一月二十二日頃
北国から雪のたより 落ち葉舞う
木枯らし吹き山茶花が咲き始め
北国から雪のたより 落ち葉舞う
十一月は仲冬
霜降れた蕪などを摂り塩蔵する
【11月のお茶】
- 四川省
- 茉莉瓢雪
- 雲南省
- 普アール餅茶珍蔵80年代後期
- 陝西省
- 漢中仙毫
一足早く雪の名のお茶。四川産のひとえの軽い花びらの茉莉花を、たっぷりと提花(仕上がりの最後に茶に混ぜる白いジャスミン。香りを吸わせる花は食花と呼ばれ、黄色く変色し風味も落ちるため取り除かれる)したジャスミン茶。
ちらほら降る雪の風情を醸し出すためには、上投法で点てる。
土とカカオの風合いまで枯れたプーアールも、初冬に似合う。
漢中は三国志、黄巾の乱の舞台となった地。現在中国緑茶最北限の茶のひとつ。仙毫とは、仙人のひげの意で、茶葉の姿はまさにその通り。おじいちゃん仙人のひげのように、白く長くひと曲がりしているのが面白い。
【点心】
高菜のパイ
百合根と棗、生姜の糖水
塩蔵品高菜を巻き込んだパイ、しっかりした風味。
百合根は精神安定によく、咳もしずめる。甘みは氷砂糖で。