
【五月のご挨拶】
立夏を過ぎて夏兆す頃
半袖で過ごせる陽気の一日あれば、
雨が降り肌寒い日もあり。
空も大地も確実に夏に向かって行きます。
緑の勢いが一月前とは比べられないほどに
強くなりました。
山はこんもり、と緑の濃淡を描き、
街路樹は葉を茂らせて
きらきらした木漏れ日を作ります。
小さな新芽の緑茶の時期を経て、
太陽を浴び大きく開葉した葉を用いて作る、
半発酵茶の季節到来。
緑茶の口当たりに発酵の蘭香が広がる
台湾の文山包種茶も、
この季節に似合うお茶の一つです。
風が香るようなこの時期は、
あちらこちらからまさに、
薫風というべき良い香りが漂ってきます。
樹木の香りや、早なりの果実の香り、
香りの強い夏の白い花達、
柑橘や梔子や鼠黐、早咲きの茉莉花など。
部屋の窓を開けて、あるいは屋外で
風とお茶を共に味わう好機。
コートはいらなくなり
少しずつ身の回りも軽くなりますね。
私事ですが、私の好きなお洒落に
ペディキュアがあります。
手元はほとんど塗りませんが、
足元は一年中塗って楽しんでいます。
色はいつも違い、選ぶ基準は景色の色を塗る事。
冬はタイツや靴下に覆われて
外からは見えませんが、
それでもちゃんと塗っています。
十二月はポインセチアや
火の温かさを思わせる紅を塗り、
一月や二月は雪のような銀色や氷の色。
三月四月は桃や桜、藤の花の色。
五月は新緑の濃緑色。六月は紫陽花の色、
七月は水の色、八月は夕陽のオレンジ。
九月は実りの色のブラウンや黄色。
十月は金木犀の色。
十一月は紅葉のグラデーションから選びます。
五月からは足元もサンダルなど
軽快になる事が多いので、
ひそかな楽しみも表に出るのです。
二〇二三年 立夏
中国茶会 無茶空茶
黄 安希 拝






【中国茶会 無茶空茶 五月の行事】
「和の花と中国茶」
5月24日(水) 14:15〜、18:00〜 [要予約]
中国茶會 無茶空茶は、老松町の先代朝倉さまより
長年お花をいただいて、教室に生けておりました
茶會の際も、さまざまな山深い季節の花で、室礼を致しました
2020年6月より、2代目朝倉啓さんが、無茶空茶にて、
お花の教室を開いてくださる事となりました。念願です
すべて日本の和の季節の花を用います
花器をかえて、二杯分いけていただいたのち、お持ち帰りいただきます
持ち物は、鋏をお持ちなら鋏のみ。あとは何も必要ありません
鋏をお持ちでない方はご用意があります
中国茶をお出しいたします
お茶と花の時間、ご参加をお待ち申し上げます
毎月最終水曜日
〈1〉14時15分から
〈2〉18時から
受講費 各回 9,000円。
*教室にお入りになる際は靴下着用をお願いいたします。
*予約方法 メールにて承ります。受付は開催日前日の正午まで。
無茶空茶からの返信をもって予約完了となります。
予約先 muchakucha@nifty.com (無茶空茶)
講師 朝倉 啓
1985年に大阪府で生まれる。父親の生花店を継ぎ、
現在は日本料理店や茶会を中心に、床の間や店内のしつらえを担当し、
日本の四季や節句を大切にした作品がプロから高い支持を得ている。
*写真はイメージです
「太極拳と朝のお茶」
5月14日(日) 毎月第四日曜 朝8:15〜10:30ごろ [要予約]
*今回は変則的に、第二日曜に開催いたします。
無茶空茶、三晃ビル屋上テラスにて開催しております。
朝茶。
太極拳。
中国の朝御飯を整えて、お待ちしております。
清々しい朝の空気を吸い込んで、気を巡らせましょう。
太極拳は、目一杯まで力を込めず、いかに深くゆっくりと呼吸をし、
一歩手前で力を緩めるか、に留意するため、
頑張りすぎない事を学びます。
頑張らないことにより、余力を次のアクションに転回し、
体内のエネルギーを隅々まで行き渡らせるのだそうです。
お子様のご参加も歓迎します。
初心者の方対象です。
受講費 4,000円。
*当日朝8:00に三晃ビルの裏口にて集合、時間厳守でお願いします。
*当日はウッドデッキにて太極拳を行います。裸足、もしくは室内履きをご用意ください。
*朝食時、教室にお入りになる際は靴下着用をお願いいたします。
*日差しがまぶしい季節です。羽織など各自ご用意ください。
*予約方法 メールにて承ります。受付は開催日 前々日の正午まで。
無茶空茶 太極拳からの返信をもって予約完了となります。
予約先 suuhaa.taichi@gmail.com (無茶空茶 太極拳)
*キャンセル料について 開催日前々日までのキャンセルは50%、
前日&当日のキャンセルは100%、受講費が発生いたします。
*写真は2022年6月の様子です
*「太極拳と下午茶 アフタヌーンティー」は当分おやすみです
【スタッフ募集】
中国茶に興味があり
点心作成や調理を得意とする方。
明るくて体力があり
誠実に勤める事が出来る方。
履歴書をご送付いただき
面談させていただきます。
*お問い合わせ先 muchakucha@nifty.com (無茶空茶)

【中国茶会 無茶空茶 茶会の記録】 *当日の様子など画像をご覧いただけます
「亜洲仲秋茶會」
「擬似香港飲茶會」
「平成令和茶会」
無鄰菴茶会 第二回「大重陽、小仲秋」
無鄰菴茶会 第一回「夏至睡起」




